試打で気づく“無意識の変化”とは?L.A.Bパターが導く自然なストローク体験
「あれ、自分のストロークってこうだった?」
L.A.Bパターを初めて試した方が、思わずこぼすひと言です。打ち方を無理に変えたわけではない。アドレスもグリップも、いつも通り。にもかかわらず、ボールはスーッと転がり、ラインに乗る。まるで“理想のストローク”を、自分が自然に再現できているかのような感覚。
「え、これが正解だったのか」と、肩の力が抜けた表情で振り返る方もいれば、「いまのって、俺うまかった?」と笑う方もいます。試打という短い時間の中で、L.A.Bパターは“打ち方を直す”のではなく、“感覚を呼び起こす”体験をもたらしてくれるのです。
構えたまま、打つだけ。なのにズレない。
L.A.Bパターが実現する“0トルク”という構造は、ストローク中にヘッドが余計な動きをしないということ。一般的なパターでは、無意識のうちにフェースの向きを修正したり、開閉を調整したりと、プレーヤーの中に“操作”が入り込みがちです。
けれどL.A.Bパターでは、構えたフェース面がそのままインパクトへと導かれます。つまり、構えが正しければ、それで十分。ストローク中に起こりがちな“ズレ”の原因が、最初から発生しにくいのです。
「こう打てばいい」という情報が削ぎ落とされ、「ただ打てばいい」というシンプルさだけが残る。すると、プレーヤー本来のストロークがスッと浮かび上がってきます。
気づかぬうちに変わっていた、“打ち方”。
試打後の反応で多いのが、「自分のストロークが変わってるのに、全然無理してない」という声。これは、L.A.Bパターが“無理に変えようとしない”からこそ起こる現象です。
よくある矯正ギアのように、「こう打たないと当たらない」と強制するのではなく、余計な情報を除くことで、自然と“正しい”打ち方にたどり着く。その感覚は、むしろ初心者の方のほうが素直に受け入れてくれる傾向があります。
ベテランゴルファーでも、長年の癖があるはずなのに、「勝手にフェースが戻ってくる感じ」「真っ直ぐに出すのがラクすぎて拍子抜けした」という声が続出。理屈よりも、体感の説得力が圧倒的なのです。
打ち方に悩んでいるなら、試打はひとつの突破口。
「ストロークを直したいけど、どうすればいいのかわからない」――そんな悩みを抱える方にこそ、L.A.Bパターの試打は強くおすすめできます。
実際、試打会では「いろいろやってもうまくいかなかったのに、これだけは違った」というリアクションも多く、決して“慣れ”や“コツ”では説明できない不思議な納得感があります。
もちろん、好みやフィーリングは人それぞれ。けれど、自分の中にある“感覚の正解”を思い出すきっかけとして、L.A.Bパターは非常に純度の高い体験を提供してくれます。
迷ったら、一度そのまま打ってみてください。
「このパター、ちょっと変わってるな」と感じた方こそ、ぜひ構えたまま、そのまま打ってみてください。構えたときにフェースがターゲットを向いている。それだけで、もう“正しい”打ち方の準備は整っています。
L.A.Bパターの魅力は、操作を減らすことで、感覚を取り戻せること。試打という数球の中に、自分のストロークの本質が顔を出すかもしれませんし、打ち方に自信がない方も、ストロークを模索中の方も――。まずは一度、何も考えずに打ってみてください。その一打が、あなたのゴルフを変えるかもしれません。