L.A.Bパターの見た目が不安?試打で変わる印象と“しっくりくる”体験とは
「見た目が気になる」L.A.Bパターの第一印象、不安は試打で変わる?
L.A.Bパターに興味はあるけれど、見た目がちょっと独特で踏み出せない…。そんな不安を感じていませんか?実際に試打に訪れた方のなかには、最初の印象と打った後の感覚にギャップを感じ、「もっと早く知りたかった」と驚かれる方も多いのです。この記事では、L.A.Bパターの第一印象に不安を持つ方々の声と、それをどう乗り越えたのかをご紹介します。
見た目の違和感は最初だけ?実は選べる形状いろいろ
多くの方が最初に驚かれるのは、ダイレクトフォースシリーズの個性的なヘッド形状。「ロボットみたい」「少し大きくて構えづらそう」といった声が寄せられます。確かに、これまで一般的なブレード型やマレット型のパターに慣れていた方には、少々奇抜に映るかもしれません。
しかし、最近では見た目が一般的なモデルも増えてきています。LINK.1などのブレード型や、OZ.1シリーズなどは、見慣れたシルエットに近く、違和感が少ないと感じる方が多いようです。見た目にこだわる方は、こういったモデルから入ってみるのもおすすめです。
ストロークの変化が心配?でも実は“そのまま打てる”が正解
もうひとつ多いのが、「本当に自分のストロークで打てるのか?」という不安です。L.A.Bパターは0トルク設計のため、打ち方を変えずともフェースが戻りやすく、インパクトでスクエアに当たりやすくなっています。これは逆に言えば、「これまでの癖がそのまま出てしまうのでは?」と心配される方もいるということです。
でも、ご安心ください。試打会では、お客様一人ひとりのスイングを丁寧に確認し、スタッフが最適なモデルをご提案しています。無理にストロークを修正するのではなく、今のあなたに合う1本を一緒に探す。それがL.A.Bパター試打会のスタンスです。
体験してわかる「意外とすんなりなじむ」感覚
試打を終えた方の多くは、「思ったより自然に打てた」「違和感がすぐに消えた」とおっしゃいます。中には、「これまでは道具に合わせて無理やり打っていたのかも」と気づかれる方も。構えたところにそのまま戻る感覚は、体験して初めてわかるものなのです。
そして、パターに苦手意識がある方こそ、L.A.Bパターを試していただきたいと思っています。構造上のアシストによって、芯を食った感覚やまっすぐ転がる気持ちよさを味わいやすく、「パターってこんなに楽だった?」と驚かれる方も多いのです。
「もっと早く知りたかった」——その感想がすべてを物語る
見た目のインパクトや、新しい構造への戸惑い。それらはL.A.Bパターの“入り口”であり、“壁”でもあります。しかし、それを乗り越えた先には、これまで味わったことのないパッティングの安心感が待っているかもしれません。
見た目への不安を解消する上で重要なのは、実際に自分の目で見て、手に取り、ボールを転がしてみることです。画像や動画では伝わらない“感覚の違い”を、自分自身の身体で感じてみてください。
また、L.A.Bパターはモデルごとに設計思想が明確で、どのような方でも「これは構えやすい」と思える1本が見つかるように設計されています。特にMEZZ.1やOZ.1シリーズは、打感・重さ・見た目のバランスに優れ、初めてのL.A.Bパターとして非常に人気があります。
そして、購入に踏み切れない理由の一つが「価格」だとよく言われます。しかし、多くの方が試打後には「この結果が出るなら納得」とおっしゃいます。長期的に見てスコアが安定し、パットへのストレスが減るのであれば、コストパフォーマンスはむしろ高いと言えるかもしれません。
スタッフとしても、「まずは試してみてほしい」という気持ちが一番強いです。決して押し売りはしませんし、「違うモデルの方が合っていたかも」と思われたら何度でも試打していただいて構いません。
パター選びに正解はありません。でも、「しっくりくる1本」に出会えたとき、その日のゴルフが少し楽しくなる。その感覚を、L.A.Bパターで体験していただけたら嬉しいです。