L.A.B. GOLF

L.A.B. GOLF

L.A.Bパターの“違和感”は武器になる?構造と再現性で読み解く他社との違い

 

 

L.A.Bパターを構えたときの“違和感”はどこから来る?

 

初めてL.A.Bパターを構えた方の多くが、「なんとなく変な感じがする」「見た目に戸惑う」といった感想を口にされます。これは決してマイナスではなく、“これまで使っていたパターと何かが違う”という、直感的な気づきでもあります。 

従来のパターは、フェースバランスやトゥヒールバランス、慣性モーメントなどで設計が異なりますが、L.A.Bパターの最大の特長は“0トルク”と“ライ角バランス”。つまり、構えたときにフェース面が勝手に開閉しない構造になっているのです。そのため、他社パターに比べて、インパクト時に“ズレにくい”という安定感を感じやすくなります。 

 

 

構えたときの“静止感”がストロークの質を変える

 

従来のパターでは、構えたときにヘッドが揺れる、フェース面が少しズレるといったことがあり、それに対して無意識に手や腕で調整を加えていた方も多いのではないでしょうか。L.A.Bパターはその必要がありません。構えた位置にフェースが安定し、そこから自然にストロークできるため、“構えるだけで正しく打てる”感覚が得られるのです。 

 

 

他社パターとの打ち比べで見えた再現性の差

 

試打会では、多くの方がご自身のパターとL.A.Bパターを交互に打ち比べています。その際に特に印象的なのが、「打ち出し方向のブレが少ない」「毎回同じように打てる」という声。これはまさにL.A.Bパターの設計思想がもたらす恩恵であり、“ズレない”という感覚が、スコアにも影響してきます。 

 

最初は「なんか違う」と感じるL.A.Bパターの構え心地も、数回打ってみるうちに“構えやすい”と評価が変わっていきます。とくに、短い距離でのミスパットに悩んでいた方ほど、「このクラブなら入るかも」と思える自信につながるようです。見た目の印象よりも、使って得られる再現性が、L.A.Bパターの最大の強みです。 

 

 

構えやすさが生む「集中力の余白」

 

多くの方が試打を通じて感じるのは、「構えに迷わない」ことがもたらす集中力の違いです。従来のパターでは、「まっすぐ構えられているか」「フェースが開いていないか」など、頭の中で気にする要素が多く、それが結果的にプレッシャーとなることもあります。L.A.Bパターは構えた瞬間にフェースが安定し、ストロークに余計な意識を介入させる必要がありません。これが、心理的にも落ち着いて打てる理由の一つです。 

 

 

構えを変えなくても、結果が変わる

 

「ストロークを直すのではなく、クラブを変えたら結果が変わった」——これは試打会でよく聞く感想です。L.A.Bパターは、使う人に無理な調整を求めません。構え方もストロークもそのままで、構造が勝手に“ズレ”を修正してくれるイメージです。これは特に、フォームの自己流が身についているアマチュアゴルファーにとって、大きなメリットとなります。 

 

 

構造が違えば、感じ方も結果も変わる

 

L.A.Bパターの“違和感”は、これまでにない設計だからこそ感じる変化です。その違いを恐れず、むしろ“違いに気づける感性”を大切にしていただきたいと思います。他社モデルとの比較を通じて、L.A.Bパターがもたらす安定性と信頼感を、ぜひ試打会で実感してみてください。 

SHOP LIST

SHOP LIST

関東甲信越

東海・関西・九州

北海道