L.A.B. GOLF

L.A.B. GOLF

なぜ構えやすいと入るのか?L.A.Bパターに学ぶ“安心感”の正体

 

 

なぜ構えやすいと入るのか?L.A.Bパターに学ぶ“安心感”の正体

 

「構えた瞬間に、あ、これは入るかもって思えたんです」
L.A.Bパターを試打された方が、よく口にされる言葉のひとつです。まだ打ってもいないのに、なぜか「これなら入るかも」と感じてしまう。その理由は単なる気分や思い込みではなく、L.A.Bパターの“構造”と“感覚”の両面にヒントがあります。

 

 

視覚の“ノイズ”が少ないと、構えが自然になる

 

L.A.Bパターはシャフトがヘッドの中ほどに刺さっているという点で、他の多くのパターと明確に異なります。
これまで一般的だったパターでは、シャフトがフェースのすぐ上に刺さっているため、ネックの存在が構えたときやインパクトの瞬間に視界へ入り込み、違和感や雑音のような印象を持つ人もいました。

しかし、それ以外の選択肢がほとんどなかったため、ゴルファーたちは“視覚的なストレス”を当たり前のように受け入れていたのです。

L.A.Bパターは、フェースの上にシャフトが重ならない構造を採用しています。構えたとき、フェース面がすっきりと見えることで、目線のブレや感覚的なズレを生みにくく、集中力が妨げられません。
「一番見たい場所がクリアに見える」——そんな当たり前のようで実は難しい状態が、L.A.Bパターでは自然に成立しているのです。

 

 

構えやすさは“好み”だけど、安心感は共有される

 

パターの構えやすさは、数値化や統一基準が難しい、いわば“好みの領域”です。
誰かにとって構えやすいパターが、別の人にはそうでないことも珍しくありません。

ですが、L.A.Bパターに限っては、「これは構えやすい」と感じる人が非常に多く、しかもその感覚が“視覚的なスッキリ感”に支えられているケースが目立ちます。

それは、構えた瞬間に「ズレていない」「もう動かさなくていい」と思える安心感。余計な微調整を加えずに構えられることは、ストロークに無駄がなくなるだけでなく、心理的な迷いも減らしてくれます。
構えに時間がかかってしまう、なかなかしっくり来ない——そんな悩みを持つ方こそ、一度この「視覚的な違和感のなさ」を試してみる価値があります。

 

 

構えやすさがストロークの質を変えることも

 

「いつもはフェースの向きが気になって、ちょっとずつ調整していた」「構えた時点で、すでにズレていたのかもしれない」——そんな過去の違和感に気づくのは、L.A.Bパターを手にしてから、という声も多く聞かれます。

逆に言えば、これまで何となくスムーズに構えられなかった理由が、初めて明確になるきっかけでもあるのです。

構えやすさが変わることで、打ち出す方向やリズムにも影響が出ます。
ストロークのテンポが安定し、無理な力みも減りやすくなる。最終的には「入る確率」にも良い影響を与える可能性があるのです。

 

 

感覚を信じて選ぶ、新しい選択肢

 

最終的にパターを選ぶうえで最も大切なのは、「理屈よりも感覚が合うかどうか」かもしれません。
どんなに高性能でも、自分にとって“構えにくい”と感じるパターでは、本番のグリーンで自信を持って立てません。L.A.Bパターはその点で、「構えたいと思えるかどうか」を大切に設計されているパターです。

シャフトの挿し位置ひとつで、これだけ印象が変わるのか——そんな驚きを、多くの試打参加者が体験しています。
「視界がスッキリする」「フェースがまっすぐに見える」「無意識に合わせにいかなくても良い」……これらはすべて、L.A.Bパターの構造がもたらすリアルな感覚です。

 

 

まずは、“見た目の安心感”を試してみてください

 

スコアアップのヒントは、意外にも“構えたときの気持ちよさ”にあるかもしれません。

ぜひ試打の際には、構えた瞬間に感じる視覚的な印象や、フェースの見え方にも注目してみてください。
構えた時とインパクトの瞬間に感じる、視界のすっきり感。その一打が、あなたのパッティングスタイルを大きく変える一歩になるかもしれません。

 

SHOP LIST

SHOP LIST

関東甲信越

東海・関西・九州

北海道