L.A.B. GOLF

L.A.B. GOLF

L.A.Bパターは矯正器具じゃない?自然なストローク改善の理由

 

 

 

「L.A.Bパターって矯正器具なの?」という誤解

 

L.A.Bパターを紹介すると、「矯正器具っぽいね」「変なクセがつきそう」と言われることがあります。しかし実際はその逆で、L.A.Bパターは“クセをなくす”ためのクラブです。型にハメるのではなく、ストローク本来の自然な動きを取り戻させてくれる構造が特徴です。

 

 

強制的ではなく“自然と整う”仕組み

 

L.A.Bパターが矯正器具と違うのは、「こう打て」と押し付けるのではなく、「こう打ったら楽」と気づかせてくれる点です。構造上、手や手首で操作しようとすると逆にうまくいかず、何もせずに打ったほうがスムーズに転がります。つまり、自分の中にある“無意識の悪癖”が自然と抑えられるのです。

 

 

「何も考えない方が入る」という逆説的効果

 

使用者の中には、「構えた瞬間からフェースがスクエアに戻る感じがする」「何も考えずに打った方がスッと入る」と感じる人も多くいます。これは、パターが無理に“矯正”しているのではなく、むしろ“邪魔をしない構造”になっているからです。自分の中にある“余計な操作”を減らしてくれるのがL.A.Bパターの特徴です。 

 

 

「ストロークはこうあるべき」の呪縛からの解放

 

従来のパター理論に縛られている人ほど、最初はL.A.Bパターに戸惑うこともあります。しかし、数ラウンド後には「こっちの方が自然だった」と感覚が変わっていくケースが多く、「良くなろうと頑張る必要がなくなった」という声もあります。 

 

 

 

構造が“理想の打ち方”を導いてくれる

 

L.A.Bパターの一番の特徴は、ライ角バランスによってフェースの向きが自然と安定する点にあります。これはフェースの向きを自然に保てる設計で、結果的にストロークが理想に近づいていきます。従来の矯正器具は「この形が正しいから、このとおり動かしなさい」と命令してくる印象がありますが、L.A.Bパターは「あなたの邪魔をしません。自然に動いてください」と言ってくれるような設計です。 

 

 

矯正よりも“安心感”を生む設計

 

使い続けると、どこかで「これでいいんだ」と感じられる瞬間が来ます。たとえば、ストロークに変な違和感がない、フェースの向きが毎回揃う、距離感が乱れにくい——こうした小さな変化が積み重なり、自然と自信につながっていきます。違和感や拒否感が少ないのも魅力で、動きを補佐してくれる存在です。 

 

 

「理屈じゃなく、感じるままに」

 

ある使用者は、「L.A.Bにしてから、自分がどう動いてるかを考えなくなった」と語ります。以前はストロークの途中で“正しい動き”を意識しすぎて結果がバラついていたそうですが、L.A.Bパターでは「何も考えずに打ったときのほうが良い結果が出る」ことに気づいたと言います。これはまさに“矯正の真逆”の体験です。ゴルフは感覚のスポーツであり、本来であれば自分の身体と感覚に任せた方が自然な動きが出るはずです。L.A.Bパターは、その原点に立ち返らせてくれる存在だとも言えます。 

 

 

「クセ直し」ではなく「本来の自分に戻る」

 

矯正器具が必要だと感じる背景には、「自分のストロークはおかしい」「何かを直さなきゃ」という強迫観念があります。しかしL.A.Bパターは、その前提をやわらげてくれます。「今のままで大丈夫」と思わせてくれる安心感があります。 

パターに苦手意識を持っている人や、これまで何を使ってもうまくいかなかった人こそ、一度試してみてほしい一本です。あなたの中の“本来のストローク”を、そっと引き出してくれるかもしれません。 

 

 

 

 

 

SHOP LIST

SHOP LIST

関東甲信越

東海・関西・九州

北海道