L.A.B. GOLF

L.A.B. GOLF

方向がズレる原因とL.A.Bパターで改善する方法を徹底解説

 

 

“構えた方向に打ったのに、ズレる”が起きる本当の理由

 

ゴルフのパッティングでよくあるミスのひとつが、「思った方向に構えたはずなのに、なぜかカップを外れる」という現象。実はこれ、単なるストロークの乱れではありません。多くの場合、“構えの錯覚”や“視覚と感覚のズレ”が原因になっています。自分では真っ直ぐにセットしているつもりでも、目の位置やヘッドの向き、体の開き具合などがわずかにズレていて、そのままストロークすると当然打ち出し方向もズレてしまうのです。 

 

 

方向ズレを引き起こす視覚と感覚の誤差

 

パターはショットに比べて距離が短く、力も加わらないため、ちょっとしたズレが如実にスコアへ響きます。とくに「視覚の錯覚」は、ゴルファーが思っている以上に強烈です。構えた際に目線が真上にないと、ヘッドの向きが実際とは異なって見えてしまいます。ライ角が適切でないとフェース面が斜めになり、狙った方向とわずかにずれてしまうことも。こうした積み重ねが「構えたつもりがズレていた」原因です。 

 

 

L.A.Bパターがもたらす“打ち出し方向の再現性”

 

この課題に対してL.A.Bパターが採用しているのが「Lie Angle Balance(ライアングルバランス)」という考え方。スイング中にシャフトの角度がブレず、フェースの向きが安定する設計です。さらに0トルク構造により、インパクト時のフェースの開閉がほとんど起きません。その結果、思い通りの方向に打ち出しやすくなり、「構えたつもりがズレた」というミスを最小限に抑えることができます。 

 

 

視覚を補うグリップ設計もひと役買う

 

L.A.Bパターはグリップにも工夫があります。内部構造が斜めに設計された「プレスグリップ」は、自然とフォワードプレスの形が完成するようになっており、アドレス時に余計な微調整が必要ありません。これにより、ストローク中のブレが減り、結果的に構えと打ち出しのズレが軽減されます。「思った通りに打てた」と感じられる回数が増えるのです。 

 

 

ライ角の最適化が方向ズレを減らす理由

 

クラブフィッティングの世界では、ライ角の重要性は知られていますが、パターにおいてもこの角度は非常に重要です。ライ角が合っていないと、フェース面がわずかに開閉しやすくなり、方向がズレやすくなります。L.A.Bパターは使用者のライ角に合わせたオーダー設計が可能で、この点が“方向性”に与える好影響は非常に大きいと言われています。 

 

 

プロの評価と実戦での変化

 

実際にL.A.Bパターを導入したツアープロの中には、「自分の構えに対する信頼感が増した」という声が多く上がっています。構えた方向にボールが出ていくという“当たり前”が、確実に実現されることで、プレッシャーのかかる場面でも自信を持って打てるようになるのです。一般ゴルファーでも、「方向ズレのストレスが減った」「3パットが減った」という声が多く、ミスの原因を構造で解決していることがわかります。 

 

 

まとめ:ズレの正体を知れば、自信は戻る

 

方向のズレは、感覚のせいではなく“仕組みの問題”だった――そう気づけたとき、パッティングは一気にシンプルになります。L.A.Bパターは、構えと打ち出しを一致させるための工夫が詰まったクラブ。あなたも“真っ直ぐのズレ”に悩んだことがあるなら、一度その打ち出しの違いを体験してみてください。 

 

 

SHOP LIST

SHOP LIST

関東甲信越

東海・関西・九州

北海道