L.A.B. GOLF

L.A.B. GOLF

“芯を外しても寄る”のはなぜ?L.A.Bパターがもたらす距離感の再現性

 

 

“芯を外しても寄る”という不思議

 

L.A.Bパターを試した多くのゴルファーが口にしたのが、「芯を外しても、なぜかしっかり寄る」という体験でした。

「少しミスしたと思ったのに、思ったより転がってる」「力を入れてないのに距離が合う」。

今回は、そんな“不思議な距離感”の正体を、構造と感覚の両面からひもといていきます。

 

 

打点ブレが結果に響きにくい理由

 

まず注目すべきは、ヘッドの慣性モーメントの高さ。L.A.Bパターは大型・深重心の設計で、芯を少し外してもフェースがブレにくく、ボールへのエネルギー伝達が安定しています。 

加えて、独自の”プレスグリップ”により理想的なフォワードプレスが作られ、インパクト時のロフト角の再現性が上がることで、上下方向のミスによる“飛び出し角のズレ”も軽減。 

結果として、多少ズレても「そこそこ真っ直ぐ、そこそこ転がる」──つまり“ミスに見えないミス”が成立するわけです。 

 

 

なぜ力まず打てるのか

 

まず注目すべきは、ヘッドの慣性モーメントの高さ。L.A.Bパターは大型・深重心の設計で、芯を少し外してもフェースがブレにくく、ボールへのエネルギー伝達が安定しています。 

加えて、独自の”プレスグリップ”により理想的なフォワードプレスが作られ、インパクト時のロフト角の再現性が上がることで、上下方向のミスによる“飛び出し角のズレ”も軽減。 

結果として、多少ズレても「そこそこ真っ直ぐ、そこそこ転がる」──つまり“ミスに見えないミス”が成立するわけです。 

 

 

“距離感が出る”のではなく、“ズレにくくなる”

 

L.A.Bパターを使うと「距離感が出しやすくなる」というより、「距離感がズレにくくなる」という印象が強いようです。 

同じように打っても再現性が高く、打点ブレやストロークのばらつきによる影響を抑えてくれる。 

「いつも通り打っているだけなのに、結果が揃う」──それは、このパターの“許容力”とも言えるかもしれません。 

 

 

感覚が整うことで、結果が安定する

 

ある試打会参加者は「何も考えずに打ってるのに、毎回転がりが同じ」と驚いていました。 

これはフェースの安定性によってストローク中の意識が減り、結果的に自然なリズムで打てるから。 

その“意識の薄さ”がむしろ結果を安定させる──そんな逆説的な安心感を与えてくれるのがL.A.Bパターなのです。 

 

 

技術ではなく“感覚の流れ”を整えるクラブ

 

芯にこだわらなくても、芯に近い結果が出る。強く打とうとしなくても、しっかり転がる。 

この“結果の安定性”は、決して偶然ではなく、クラブ設計に込められた意図の成果です。 

L.A.Bパターは、ストロークの流れ全体を整えたい人にとって、心強い味方となる存在。 

試打会でその精度と“包容力”を体感してみてください。 

 

 

SHOP LIST

SHOP LIST

関東甲信越

東海・関西・九州

北海道