ティーチングプロがL.A.Bパターを徹底試打!プロが語る驚きの打感とメリットとは
プロも体感した“L.A.Bパターの打ちやすさ”とは?
販売スタッフだけでなく、ティーチングプロも実際にL.A.Bパターを試打している。その率直な感想はどうだったのか?今回、L.A.Bパターの試打会に立ち会ったティーチングプロ・長坂プロのコメントを中心に、「プロの目線から見た」L.A.Bパターのリアルを掘り下げてみたい。
プロが感じた“打ちやすさ”の理由
長坂プロによれば、「0トルク」というL.A.Bパター最大の特徴は、実際に打ってみるとすぐに体感できたという。従来のパターでは、打つたびにフェースの向きを気にしながらスイングする必要があったが、L.A.Bパターではそれが必要ない。構えたまま自然に引いて、自然に戻すだけでボールがまっすぐ転がる。「まさに、考えることが減って楽に打てるパター」と評価していた。
プレスグリップの“自然さ”に驚き
もう一つのポイントが「プレスグリップ」。グリップ内部に角度がついており、無理にフォワードプレスを意識せずとも、構えた瞬間に自然と正しいインパクト姿勢が取れる設計になっている。長坂プロは「このグリップがとても良くできている。打ち方のクセが強い人ほど、この効果を感じやすい」と語る。
好きなモデルはDF 3とLINK.1
複数のモデルを試した中で、最も気に入ったのが「DF 3」。ヘッドが大きく、安定感と寛容性が高いこと、さらに「ボールを拾える穴が便利」という点にも注目していた。一方で「LINK.1」は一般的なピン型に近いため、従来の見た目を好む人には違和感なく使えるモデルとしておすすめだという。
価格は高いが“それ以上の価値”がある
試打してみた率直な感想として、長坂プロは「このパターは高価だが、それに見合う性能がある」と総括した。「初心者から上級者まで、自分に合ったモデルを選んで試す価値は大いにある。特にパターで悩んでいる人には一度体験してみてほしい」と話す。L.A.Bパターの魅力を言葉では語り尽くせない。だからこそ、ぜひ実際に打って体感してほしい。
プロの視点が示す“安心感”
L.A.Bパターは、他のクラブと違い、構造的にストロークの再現性が高くなるように設計されている。長坂プロは「毎回同じように構え、同じようにストロークできるという安心感がある」と話している。これは、結果のブレを減らしたいゴルファーにとって非常に大きなメリットだ。また、ストロークに集中できるという点でも、精神的な安定をもたらしてくれるギアだといえるだろう。
中尺・長尺モデルにも好感触
通常のパターに加え、L.A.Bでは中尺や長尺といったラインナップも豊富に揃っている。長坂プロはこれらのモデルについても「0トルクとの相性がとても良い」と高く評価している。とくに長尺に関しては、グリップ位置が高くなることで体の動きを最小限に抑えられ、安定感が増すという。こうした設計は、手先で操作するのではなく、身体全体で打ちたいゴルファーにとって強力な武器になる。
“慣れ”にかかる時間は意外と短い
これまでのパターとあまりにも違う構造をしているため、初めて試す人は少なからず違和感を抱くだろう。しかし長坂プロは「その違和感は驚くほど短時間で解消される」と話す。むしろ一度感覚をつかんでしまえば、元のパターには戻れないほどのフィーリングだという。ストロークが自然と整う感覚は、慣れれば慣れるほど、他のパターとの違いを感じさせてくれる。
“パターを楽しむ”という原点回帰
長坂プロは、最後に「このパターは、パターそのものを楽しませてくれる存在」と締めくくった。結果が出ることはもちろんだが、構えた時の安心感、打った時の転がり、ミスの減少など、すべての要素が“楽しくなる方向”へと導いてくれるという。
L.A.Bパターを使うことで、ただ入れるだけではない“パターの面白さ”に気づかされるかもしれない。
